昭和28年11月1日 |
文京区指ヶ谷にて大山モータース設立
 |
昭和30年9月8日 |
普通自動車分解整備事業、小型自動車整備事業の認証工場となる。 (認証番号第1-2309 従業員1名) |
昭和36年4月 |
法人格を変更し有限会社白山自動車を設立、代表者大山喜作とする。
同時に板金部、塗装部を設立、従業員を10名に増員。 |
昭和41年10月 |
練馬区大泉学園町に工場建物、事務所を建設。
代表取締役を変更。 |
昭和43年3月15日 |
大泉学園工場にて普通自動車分解整備事業、小型自動車整備事業認証を受ける。 第1-7619号 |
昭和45年1月 |
大泉学園工場で大型特殊自動車分解整備事業の追加を受ける。 |
昭和49年 |
東京都陸運事務所長より49年度表彰事業場を受ける。 |
昭和54年12月3日 |
東京都公害防止条例認定工場となる。(第13号) |
昭和57年7月9日 |
東京都陸運事務所長より57年度表彰事業場を受ける。 |
昭和58年4月7日 |
東京都練馬区長より東京都公害防止条例認定事業場を受ける。 (No1号) |
平成8年9月 |
埼玉県新座市馬場に土地を購入し建築を開始する。 (敷地984.6平米、建屋415.2平米) |
平成9年4月4日 |
本店を東京都練馬区大泉学園町6丁目19番29号に移転。 |
平成9年5月30日 |
大泉学園工場の認証を埼玉県新座市馬場に移転。 (第4-4793号) |
平成9年8月19日 |
白山工場を受付事務業務のみを行う営業所に変更。 |
平成9年10月 |
完成検査場を設置。 |
平成17年4月 |
代表取締役を変更。
|
令和3年年4月1日 |
本社を東京都練馬区大泉学園町7丁目16番27号に移転。 |
|
|